2024年・福山市不動産市況(中古戸建)

2024年も残すところわずかとなりました。

今年は、「防災」「金利」「相続」といったキーワードが不動産業界を賑わせましたね。

石川県能登半島地震は、地盤の安全性や戸建の耐震性能について改めて考えさせられる出来事でした。

また、日銀の金融政策変更による金利上昇は、住宅ローンを利用する方にとって大きな関心事となりました。

さらに、4月には相続登記が義務化され、空き家、空き地問題への対策が注目されています。

これらのキーワードは、福山市の中古戸建市況にも少なからず影響を与えています。

今回は、2024年の福山市における中古戸建市況を、データに基づいて詳しく解説していきます。

福山市で中古戸建の売却や購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

2024年 福山市の中古戸建市況 ~注目すべきは「成約件数増加」と「成約価格下落」~

2024年の福山市における中古戸建市況は、「新規流通件数の横ばい」「成約件数の増加」「成約価格の下落」という3つのポイントに集約されます。

まず、新規流通件数を見てみましょう。

2024年は794件(12月27日時点)で、前年とほぼ同数となりました。

コロナ禍の影響が薄れ、流通件数が正常な水準に戻ったと考えられます。

4月の相続登記義務化による影響も、3年間の猶予期間があるためか、現時点では限定的です。

一方、注目すべきは成約件数の増加です。

2024年は151件と、2023年の110件から37%増加という大幅な伸びを記録しました。

これは、新築戸建の高騰などを背景に、中古戸建へと需要がシフトしている可能性を示唆しています。

(※成約件数は西日本不動産流通機構に成約登録されている件数であり、実際はこれよりも多いです)

しかし、成約件数の増加とは対照的に、成約価格は下落傾向にあります。

平均成約価格は1529.1万円となり、前年比で9.3%下落しました。

地価、物価、金利の上昇が消費者の購買意欲に影響を与え、成約価格を押し下げていると考えられます。

例えば、金利上昇により住宅ローンの借入額が増加し、購入者の負担が大きくなっていることが考えられます。

2025年以降の展望

2025年以降の福山市の中古戸建市況を考える上で、見逃せないのが2025年4月に施行される改正建築基準法と改正建築物省エネ法です。

これらの法改正により、新築戸建はもちろん、中古戸建にも耐震性能と環境負荷に対するより厳しい要件が求められるようになります。

消費者にとっては、選択の幅が広がり、より質の高い戸建を選べるようになるというメリットがあります。

省エネ性能の高い戸建は、光熱費の削減にもつながり、家計にも優しいという点も魅力です。

一方で、売却を希望する方にとっては、新たな課題も出てきます。

築年数の古い戸建や、耐震基準を満たしていない戸建は、売却前に十分な説明が求められるようになります。

また、省エネ性能が低い戸建についても、買い手が見つかりにくくなることも考えられます。

今後、中古戸建市場においては、耐震性能や省エネ性能がより重視されるようになるでしょう。

中古戸建の売却、購入の際には最新の法制度をよく理解し、慎重に検討する姿勢が大切です。

不動産に関するお悩みは、お気軽に宅建マイスターの杉野までお問い合わせください。

不動産流通プロフェッショナル協会「不動産業界の働き方を仕組みで変える」

こんにちは。

宅建マイスターの杉野です。

 

12月19日(木)、加入する「不動産流通プロフェッショナル協会」の第2回未来講座に参加してまいりました。

講座のテーマは、「不動産業界の働き方を仕組みで変える」です。

 

 

人財不足が深刻化するのは不動産業界においても例外ではありません。

中小企業において、営業パーソン一人ひとりが物件調査、紹介、現地案内、契約書作成、ローン斡旋、引渡し、その他調整業務と非常に多くの役割を同時並行的に担うため、本来集中するべき顧客対応の時間が減少したり、顧客満足度の低下を招いたりするリスクがあります。

そんな中、新しい働き方として注目されているのが「不動産エージェント制度」です。

不動産エージェントは事務手続きをバックオフィスで一元管理しており、エージェント個人は営業活動に専念することができます。

顧客接点に多くの時間を割くことができるため、顧客にとってもエージェントにとっても満足度の高い提案ができるそうです。

また、実際に多くのエージェントで実労働時間の削減が図られているというのも、働き方を選ぶうえで大きな利点と言えます。

従来の「不動産会社」から選んで物件を売買するのではなく、「不動産営業パーソン」という個人から物件を売買する点にフォーカスしているのが大きな特徴です。

 

一方で、エージェント個人の品質管理と、人財の不足する地方都市圏への浸透など、解決すべき課題も残されていると感じました。

特に、人財が不足して困っているのは地方中小企業ですが、地方都市圏においては不動産会社の規模や知名度で選んでいる傾向が強いと思います。

都心部から地方都市圏へと制度が浸透していくにはまだまだ時間のかかることだと思いますが、制度自体は働き方改革や顧客満足度向上に大きく貢献する可能性を秘めていると思いますので、私としては非常に注目をしています。

 

当社においても顧客満足度の向上につながるような取り組みをどんどん取り入れていき、社会に貢献できる会社にしていきたいと思える講座でした。

更なる自己研鑽を積み重ねてまいります。

 

 

 

不動産流通プロフェッショナル協会とは

公益財団法人不動産流通推進センターが認定した「公認 不動産コンサルティングマスター」と「宅建マイスター」の有資格者で、下記の理念に賛同いただいた方々を会員とした団体です。

設立の理念

「私たちは、不動産流通業従業者の啓蒙と育成を通し、不動産流通業界を更に正しく発展させることにより、日本国の産業の活性化、生産性の向上に寄与することを目的とし、その目的に資する事業を行います。」

≪公式ホームページ≫

福山中古マンションウォッチ(2024年12月)

こんにちは。

宅建マイスターの杉野です。

 

11月の福山市内中古マンションの流通速報値を公開いたします。

12月1日時点の中古マンション市場動向(築5年毎)

11月の福山市内の中古マンション市場は、一部の高額物件が登場したことで今年最高値を更新しました。

年代別に見ると築10年~15年未満において3000万円(70㎡換算)の大台を突破しています。

築5年未満のマンションについても4228万円となり、今年の最高値を記録しました。

 

年代 在庫日数 平均価格 70㎡換算
全体平均 249.95 2286.19 2258.60
5年未満 194.24 4417.14 4227.63
5~10年未満 279.60 2948.00 2824.33
10~15年未満 133.00 3098.17 3069.62
15~20年未満 184.86 2914.93 2273.99
20~25年未満 250.45 2072.73 2034.50
25~30年未満 296.08 2009.00 1914.00
30~35年未満 258.19 1258.59 1480.12
35~40年未満 267.25 913.75 1285.09
40年以上 463.90 790.00 916.81

全体平均価格(70㎡換算)【1月~11月】

11月の全体平均価格(70㎡換算)は、前月比プラス4.2%の2259万円となりました。

前月に引き続き、2カ月連続での最高値更新です。

在庫日数は一部の超長期在庫物件の販売が終了したことで、今年5月以来、2回目の短縮に転じました。

短縮になったとはいえ、250日という長期間であることに間違いありません。

 

在庫日数 平均価格

70㎡

換算

1月 207 1897 1832
2月 218 1836 1814
3月 221 1796 1779
4月 222 1816 1807
5月 215 1907

1863

6月 219 2083

1988

7月 235 2183

2084

8月 241 2042

2007

9月 251 2118

2061

10月 261 2223

2168

11月 250 2286

2259

新規流通件数と掲載終了件数

11月の全体流通件数は136件で、前月より4件の減少となりました。

新規流通件数は5月以来減少のトレンドに入っており、全体流通件数も同様に減少傾向にあります。

市場全体の流通件数が供給量不足になることで、流通価格に影響を与える可能性が有ります。

流通

件数

掲載

終了

新規
1月 141 17 18
2月 138 18 14
3月 128 30 21
4月 132 17 17
5月 138 24 31
6月 147 19 29
7月 147 25 23
8月 147 19 17
9月 140 26 18
10月 140 19 17
11月 136 20 16

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

福山市の中古マンション市場は、相次ぐ高額物件の登場で活況を見せているようです。

さらに供給量の減少が進む場合、価格上昇圧力の働く可能性があります。

購入を検討されている方は、市場の動向を注視しながら、ご自身の予算や条件に合った物件探しを進めていきましょう。

 

不動産売却に関する疑問点やご不安なことがございましたら、ぜひ一度、下記相談フォームからお問い合わせください。

お客様のご期待に応えるべく、不動産売却のコンシェルジュ杉野が、人間愛をもってお手伝いさせていただきます。

皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。

 

売却のご用命、査定のご相談、各種お問い合わせはこちらからどうぞ。

〈査定相談専用フォーム〉

福山市東部市民センターすぐそば・伊勢丘六丁目売土地

こんにちは。

宅建マイスターの杉野です。

 

本日は『伊勢丘六丁目売土地』を掲載いたしました。

福山市東部の拠点である「東部市民センター」すぐそば、生活利便施設の集積する伊勢丘に立地しています。

南向きの角地に立地しており、陽当たりと風通し良好です。

建築条件はありませんので、お好きなハウスメーカーや設計事務所とご相談ください。

詳しい物件情報は、こちらのページからご覧いただくことができます。

 

↓↓物件紹介ページ↓↓

【福山市東部市民センターすぐそば・伊勢丘六丁目売土地】

→その他物件情報はこちらからご覧いただけます。

 

※物件情報は2024年11月24日現在のものです。すでに売約済みの場合にはご容赦くださいませ。

福山中古マンションウォッチ(2024年11月)

こんにちは。

宅建マイスターの杉野です。

 

10月の福山市内中古マンションの流通速報値を公開いたします。

11月1日時点の中古マンション市場動向(築5年毎)

10月の福山市内の中古マンション市場は、築10年未満の築浅マンションで価格の下落がみられる中で、その他の年代で価格の高い売マンションの登場によって全体価格の底上げにつながりました。

特に価格上昇率の高かった築20年~25年未満の年代では、福山駅周辺のマンションや生活利便施設の充実するエリアで売マンションが登場したことが影響していると考えられます。

築35年以上の年代では、安価なワンルームマンションの販売が終了したこと、リフォーム済みマンションの販売が開始されたことが価格の上昇に影響しています。

中心部における高価格帯の売マンションが増加したことも、価格上昇の一つの要因です。

 

 

年代 在庫日数 平均価格 70㎡換算
全体平均 260.66 2222.99 2168.18
5年未満 190.50 4252.64 3991.66
5~10年未満 277.89 2977.78 2817.00
10~15年未満 190.75 2656.00 2595.91
15~20年未満 220.44 2916.19 2246.87
20~25年未満 256.45 2019.91 1957.66
25~30年未満 288.50 1962.64 1877.66
30~35年未満 271.93 1372.37 1566.48
35~40年未満 237.25 951.25 1327.83
40年以上 440.00 852.73 998.93

全体平均価格(70㎡換算)【1月~10月】

10月の全体平均価格(70㎡換算)は、前月比プラス5.2%の2168万円となりました。

7月の2084万円を超えて、今年最高値を記録しました。

しかし、販売の現場では高価格帯のまま成約するという高揚感は無く、価格が独り歩きしているような状況が続いています。

 

在庫日数 平均価格

70㎡

換算

1月 207 1897 1832
2月 218 1836 1814
3月 221 1796 1779
4月 222 1816 1807
5月 215 1907

1863

6月 219 2083

1988

7月 235 2183

2084

8月 241 2042

2007

9月 251 2118

2061

10月 261 2223

2168

新規流通件数と掲載終了件数

10月の全体流通件数は140件で、先月と同数でした。

全体流通件数、新規流通件数ともに平均的な件数であり、目立った動きは見られません。

11月と12月でどのように市場が変化していくか、引き続き注視していきたいと思います。

流通

件数

掲載

終了

新規
1月 141 17 18
2月 138 18 14
3月 128 30 21
4月 132 17 17
5月 138 24 31
6月 147 19 29
7月 147 25 23
8月 147 19 17
9月 140 26 18
10月 140 19 17

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

先日、広島市出張の帰りに福山駅を利用した際、竣工したばかりのアルファゲートタワー福山駅前を通りかかりました。

駅前の新たなランドマークとして期待が高まるタワーマンションですが、夜21時過ぎという時間にも関わらず、窓に灯りが灯っている部屋が思ったよりも少ないことに気づきました。

完売しているはずのマンションで、なぜ多くの部屋が暗闇に包まれているのでしょうか。

最近、同マンションに対して「賃貸物件は豊富にあるのに、実際に住んでいる人が少ない」という話を耳にしたことがあります。

もしかすると、あの暗闇の部屋も多くは、人が住んでいない空き部屋なのかもしれません。

福山駅前の活性化を担う中心にありながら、肝心の居住者が少なく、歯抜け状態のタワーマンション。

不動産は、人が住み、使い、そしてそこで様々な交流が生まれることで、その真の価値が生まれるはずです。

しかし、居住の実態が伴わず、単なる投資対象として扱われる不動産に、果たして魅力や街の価値があると言えるでしょうか。

 

アルファゲートタワー福山駅前は、不動産市場が抱える問題の一端を象徴しているのかもしれません。

空室が増加し、不動産がマネーゲーム化していく現状は、都市の活性化を阻害し、地域社会にも大きな影響を与えます。

私たちはこの問題に目を向け、より良い都市づくりを目指していく必要がある、と感じた出来事でした。

 

不動産売却に関する疑問点やご不安なことがございましたら、ぜひ一度、下記相談フォームからお問い合わせください。

お客様のご期待に応えるべく、不動産売却のコンシェルジュ杉野が、人間愛をもってお手伝いさせていただきます。

皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。

 

売却のご用命、査定のご相談、各種お問い合わせはこちらからどうぞ。

〈査定相談専用フォーム〉

福山中古マンションウォッチ(2024年10月)

こんにちは。

宅建マイスターの杉野です。

 

9月の福山市内中古マンションの流通速報値を公開いたします。

10月1日時点の中古マンション市場動向(築5年毎)

9月の福山市内の中古マンション市場では、高額物件の登場により、築15年未満の築浅マンションを中心に全体の平均価格が上昇しました。

また、築30年超のマンションでもリノベーションによって販売価格が上昇した事例が見られました。

今後、不動産会社によるマンションの買取再販売市場が過熱する可能性があり、注目が集まります。

 

年代 在庫日数 平均価格 70㎡換算
全体平均 251.48 2118.20 2061.08
5年未満 210.06 4457.65 4210.33
5~10年未満 275.89 3002.22 2826.73
10~15年未満 184.78 2663.33 2524.41
15~20年未満 188.39 2770.50 2180.19
20~25年未満 266.00 1889.80 1853.52
25~30年未満 273.00 1924.79 1859.57
30~35年未満 263.88 1410.88 1529.03
35~40年未満 164.18 781.82 1241.13
40年以上 453.82 692.55 787.25

全体平均価格(70㎡換算)【1月~9月】

1月から9月までの全体平均価格(70㎡換算)は、前月比プラス2.7%の2061万円となりました。

価格は当面、2000万円程度で推移する見込みです。

在庫日数の長期化が進行しており、市場の流動性は悪化しています。

販売価格と実際の成約価格との間に大きな乖離が生じていることが考えられます。

 

在庫日数 平均価格

70㎡

換算

1月 207 1897 1832
2月 218 1836 1814
3月 221 1796 1779
4月 222 1816 1807
5月 215 1907

1863

6月 219 2083

1988

7月 235 2183

2084

8月 241 2042

2007

9月 251 2118

2061

新規流通件数と掲載終了件数

9月の全体流通件数は140件で、新規掲載件数よりも掲載終了件数が上回り、流通件数が減少しています。

流通件数と新規掲載件数は平均的であり、年末にかけても同程度に推移する見込みです。

流通

件数

掲載

終了

新規
1月 141 17 18
2月 138 18 14
3月 128 30 21
4月 132 17 17
5月 138 24 31
6月 147 19 29
7月 147 25 23
8月 147 19 17
9月 140 26 18

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

不動産売却に関する疑問点やご不安なことがございましたら、ぜひ一度、下記相談フォームからお問い合わせください。

お客様のご期待に応えるべく、不動産売却のコンシェルジュ杉野が、人間愛をもってお手伝いさせていただきます。

皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。

 

売却のご用命、査定のご相談、各種お問い合わせはこちらからどうぞ。

〈査定相談専用フォーム〉

風格が息づく邸宅・エルザ福山西町

こんにちは。

宅建マイスターの杉野です。

 

本日は『ライオンズマンション・エルザ福山西町』を掲載いたしました。

福山駅まで徒歩7分という利便性の高い立地ながら、ふくやま美術館や福山城公園に隣接し、緑豊かな眺望が魅力です。

外観は高級感のあるタイル張りで、重厚な佇まいが住まいの品格を物語ります。

詳しい物件情報は、こちらのページからご覧いただくことができます。

 

↓↓物件紹介ページ↓↓

【風格が息づく邸宅・エルザ福山西町】

 

→その他物件情報はこちらからご覧いただけます。

※物件情報は2024年9月30日現在のものです。すでに売約済みの場合にはご容赦くださいませ。

2024年・福山市基準地価

こんにちは。

宅建マイスターの杉野です。

 

2024年9月17日、令和6年度の基準地価が国土交通省より発表されました。

今年度調査では地方圏(地方4大都市を除く)での地価上昇率が全用途平均で32年ぶりのプラスとなり、地価上昇が地方圏にも波及しているとのことです。※

※出典:日本経済新聞 2024年9月18日付

本稿では基準地価の福山市版をまとめてみましたので、次からご覧ください。

福山市の用途別基準地価

調査結果は用途別に「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「工業地」「林地」の5種類に分けられますが、福山市には「林地」の調査地点がないため、前記4種類が該当します。

以下、表にまとめたものとなります。

 

住宅地 宅地見込地 商業地 工業地 合計
調査地点

40

1

17

4

62

平均価格

(/㎡)

46,200円

(45,300円)

14,300円

(14,500円)

128,800円

(122,500円)

44,000円

(43,100円)

68,200円

(65,800円)

前年増減率

+1.0%

(+0.4%)

-1.4%

(-1.4%)

+4.7%

(+3.5%)

+2.0%

(+1.7%)

+2.0%

(+1.3%)

出典:広島県ホームページ『令和6年広島県地価調査の結果について』より作成

※(括弧)内数字は前年度調査

 

今年度調査では全調査地点62地点の内、前年から横ばいかプラスだった地点を数えると49地点となりました。

前年度調査(46地点)よりも3地点増えており、福山市内で広く地価の上昇が見られます。

全体平均では+2.0%のプラスとなり、地価上昇がさらに進んでいる状況です。

「住宅地」+1.0%の上昇

福山市では「住宅地」の総地点40地点の内29地点が、前年から変動無しか、プラスでした。

前年より1%以上プラスに変動した地点は20地点を数え、基準値の半数地点で地価が大きく上昇しています。

変動率が高い順番に、上位10地点を表にしました。

調査地点

価格

対前年

増減率

多治米町四丁目

90,800円/㎡

4.4%

(3.8%)

西新涯町二丁目

80,400円/㎡

4.0%

(3.8%)

草戸町四丁目

88,200円/㎡

4.0%

(3.7%)

北吉津町三丁目

92,500円/㎡

3.9%

(3.2%)

東深津町三丁目

87,500円/㎡

3.9%

(2.8%)

松永町三丁目

69,400円/㎡

3.9%

(3.1%)

木之庄町一丁目

91,300円/㎡

3.8%

(3.5%)

西深津町四丁目

80,700円/㎡

3.5%

(2.1%)

春日町六丁目

78,500円/㎡

3.2%

(2.0%)

手城町三丁目

78,300円/㎡

2.9%

(2.0%)

 

※(括弧)内数字は前年度調査

 

地点によっては4.0%を超えるような上昇率をみせた地点もありました。

「住宅地」の平均変動率は前年+1.0%となり、地価上昇率が高まってきています。

南部地域における地価上昇率が高いことは、昨年と同様です。

 

地価の上昇は不動産査定額に大きな影響を与えます。

前年から上昇率が大きくなり、不動産を売りたい方には有利な状況となっています。

一方で、中古マンション市場では売出価格が急上昇している物件も目立ち、市場全体が落ち着いているとは言えない状況です。

不動産売却は人生の中でも大きな決断の一つですから、現状を冷静に判断して、慎重に計画をしていきましょう。

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

不動産の売却を検討されている方は、ぜひ一度当社の査定サービスをご利用ください。

お客様のご期待に、不動産売却のコンシェルジュ杉野が、人間愛をもってお応えします。

皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。

 

売却のご用命、査定のご相談、各種お問い合わせはこちらからどうぞ。

〈査定相談専用フォーム〉

加茂町字八軒屋・5LDKリフォーム済み住宅

こんにちは。

宅建マイスターの杉野です。

 

本日は『加茂町字八軒屋・リフォーム済み一戸建て』を掲載いたしました。

2024年9月に全面リフォームが完了した住宅です。

周辺は閑静な住宅街で、南向きの陽当たり良好な物件です。

詳しい物件情報は、こちらのページからご覧いただくことができます。

 

 

↓↓物件紹介ページ↓↓

【加茂町字八軒屋・5LDKリフォーム済み住宅】

 

→その他物件情報はこちらからご覧いただけます。

※物件情報は2024年9月29日現在のものです。すでに売約済みの場合にはご容赦くださいませ。

築3年のミサワホーム分譲マンション・アルビオ・ガーデン福山東町

こんにちは。

宅建マイスターの杉野です。

 

本日は『アルビオ・ガーデン福山東町』を掲載いたしました。

2022年築の築浅マンションで、福山駅徒歩10分の福山市中心部に立地しています。

11階建て7階の角部屋に位置しており、眺望と風通しが良好です。

家族の一員であるペットと一緒に暮らせる、ペット対応マンション。

詳しい物件情報は、こちらのページからご覧いただくことができます。

 

 

↓↓物件紹介ページ↓↓

【築3年のミサワホーム分譲マンション・アルビオ・ガーデン福山東町】

 

→その他物件情報はこちらからご覧いただけます。

※物件情報は2024年9月21日現在のものです。すでに売約済みの場合にはご容赦くださいませ。

不動産売買に関するお悩みなど
お気軽にご相談ください。
遠方の方はWEB会議LINEなど
オンラインでのご相談も可能です!
ご相談無料迅速丁寧に対応いたします。
受付時間
7:30~17:30
定休日
水曜日・祝日・第3日曜日