2024年12月の記事一覧
2024年・福山市不動産市況(中古戸建)
2024年も残すところわずかとなりました。
今年は、「防災」「金利」「相続」といったキーワードが不動産業界を賑わせましたね。
石川県能登半島地震は、地盤の安全性や戸建の耐震性能について改めて考えさせられる出来事でした。
また、日銀の金融政策変更による金利上昇は、住宅ローンを利用する方にとって大きな関心事となりました。
さらに、4月には相続登記が義務化され、空き家、空き地問題への対策が注目されています。
これらのキーワードは、福山市の中古戸建市況にも少なからず影響を与えています。
今回は、2024年の福山市における中古戸建市況を、データに基づいて詳しく解説していきます。
福山市で中古戸建の売却や購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
2024年 福山市の中古戸建市況 ~注目すべきは「成約件数増加」と「成約価格下落」~
2024年の福山市における中古戸建市況は、「新規流通件数の横ばい」「成約件数の増加」「成約価格の下落」という3つのポイントに集約されます。
まず、新規流通件数を見てみましょう。
2024年は794件(12月27日時点)で、前年とほぼ同数となりました。
コロナ禍の影響が薄れ、流通件数が正常な水準に戻ったと考えられます。
4月の相続登記義務化による影響も、3年間の猶予期間があるためか、現時点では限定的です。
一方、注目すべきは成約件数の増加です。
2024年は151件と、2023年の110件から37%増加という大幅な伸びを記録しました。
これは、新築戸建の高騰などを背景に、中古戸建へと需要がシフトしている可能性を示唆しています。
(※成約件数は西日本不動産流通機構に成約登録されている件数であり、実際はこれよりも多いです)
しかし、成約件数の増加とは対照的に、成約価格は下落傾向にあります。
平均成約価格は1529.1万円となり、前年比で9.3%下落しました。
地価、物価、金利の上昇が消費者の購買意欲に影響を与え、成約価格を押し下げていると考えられます。
例えば、金利上昇により住宅ローンの借入額が増加し、購入者の負担が大きくなっていることが考えられます。
2025年以降の展望
2025年以降の福山市の中古戸建市況を考える上で、見逃せないのが2025年4月に施行される改正建築基準法と改正建築物省エネ法です。
これらの法改正により、新築戸建はもちろん、中古戸建にも耐震性能と環境負荷に対するより厳しい要件が求められるようになります。
消費者にとっては、選択の幅が広がり、より質の高い戸建を選べるようになるというメリットがあります。
省エネ性能の高い戸建は、光熱費の削減にもつながり、家計にも優しいという点も魅力です。
一方で、売却を希望する方にとっては、新たな課題も出てきます。
築年数の古い戸建や、耐震基準を満たしていない戸建は、売却前に十分な説明が求められるようになります。
また、省エネ性能が低い戸建についても、買い手が見つかりにくくなることも考えられます。
今後、中古戸建市場においては、耐震性能や省エネ性能がより重視されるようになるでしょう。
中古戸建の売却、購入の際には最新の法制度をよく理解し、慎重に検討する姿勢が大切です。
不動産に関するお悩みは、お気軽に宅建マイスターの杉野までお問い合わせください。
不動産流通プロフェッショナル協会「不動産業界の働き方を仕組みで変える」
こんにちは。
宅建マイスターの杉野です。
12月19日(木)、加入する「不動産流通プロフェッショナル協会」の第2回未来講座に参加してまいりました。
講座のテーマは、「不動産業界の働き方を仕組みで変える」です。
人財不足が深刻化するのは不動産業界においても例外ではありません。
中小企業において、営業パーソン一人ひとりが物件調査、紹介、現地案内、契約書作成、ローン斡旋、引渡し、その他調整業務と非常に多くの役割を同時並行的に担うため、本来集中するべき顧客対応の時間が減少したり、顧客満足度の低下を招いたりするリスクがあります。
そんな中、新しい働き方として注目されているのが「不動産エージェント制度」です。
不動産エージェントは事務手続きをバックオフィスで一元管理しており、エージェント個人は営業活動に専念することができます。
顧客接点に多くの時間を割くことができるため、顧客にとってもエージェントにとっても満足度の高い提案ができるそうです。
また、実際に多くのエージェントで実労働時間の削減が図られているというのも、働き方を選ぶうえで大きな利点と言えます。
従来の「不動産会社」から選んで物件を売買するのではなく、「不動産営業パーソン」という個人から物件を売買する点にフォーカスしているのが大きな特徴です。
一方で、エージェント個人の品質管理と、人財の不足する地方都市圏への浸透など、解決すべき課題も残されていると感じました。
特に、人財が不足して困っているのは地方中小企業ですが、地方都市圏においては不動産会社の規模や知名度で選んでいる傾向が強いと思います。
都心部から地方都市圏へと制度が浸透していくにはまだまだ時間のかかることだと思いますが、制度自体は働き方改革や顧客満足度向上に大きく貢献する可能性を秘めていると思いますので、私としては非常に注目をしています。
当社においても顧客満足度の向上につながるような取り組みをどんどん取り入れていき、社会に貢献できる会社にしていきたいと思える講座でした。
更なる自己研鑽を積み重ねてまいります。
不動産流通プロフェッショナル協会とは
公益財団法人不動産流通推進センターが認定した「公認 不動産コンサルティングマスター」と「宅建マイスター」の有資格者で、下記の理念に賛同いただいた方々を会員とした団体です。
設立の理念
「私たちは、不動産流通業従業者の啓蒙と育成を通し、不動産流通業界を更に正しく発展させることにより、日本国の産業の活性化、生産性の向上に寄与することを目的とし、その目的に資する事業を行います。」
福山中古マンションウォッチ(2024年12月)
こんにちは。
宅建マイスターの杉野です。
11月の福山市内中古マンションの流通速報値を公開いたします。
12月1日時点の中古マンション市場動向(築5年毎)
11月の福山市内の中古マンション市場は、一部の高額物件が登場したことで今年最高値を更新しました。
年代別に見ると築10年~15年未満において3000万円(70㎡換算)の大台を突破しています。
築5年未満のマンションについても4228万円となり、今年の最高値を記録しました。
年代 | 在庫日数 | 平均価格 | 70㎡換算 |
全体平均 | 249.95 | 2286.19 | 2258.60 |
5年未満 | 194.24 | 4417.14 | 4227.63 |
5~10年未満 | 279.60 | 2948.00 | 2824.33 |
10~15年未満 | 133.00 | 3098.17 | 3069.62 |
15~20年未満 | 184.86 | 2914.93 | 2273.99 |
20~25年未満 | 250.45 | 2072.73 | 2034.50 |
25~30年未満 | 296.08 | 2009.00 | 1914.00 |
30~35年未満 | 258.19 | 1258.59 | 1480.12 |
35~40年未満 | 267.25 | 913.75 | 1285.09 |
40年以上 | 463.90 | 790.00 | 916.81 |
全体平均価格(70㎡換算)【1月~11月】
11月の全体平均価格(70㎡換算)は、前月比プラス4.2%の2259万円となりました。
前月に引き続き、2カ月連続での最高値更新です。
在庫日数は一部の超長期在庫物件の販売が終了したことで、今年5月以来、2回目の短縮に転じました。
短縮になったとはいえ、250日という長期間であることに間違いありません。
在庫日数 | 平均価格 |
70㎡ 換算 |
|
1月 | 207 | 1897 | 1832 |
2月 | 218 | 1836 | 1814 |
3月 | 221 | 1796 | 1779 |
4月 | 222 | 1816 | 1807 |
5月 | 215 | 1907 |
1863 |
6月 | 219 | 2083 |
1988 |
7月 | 235 | 2183 |
2084 |
8月 | 241 | 2042 |
2007 |
9月 | 251 | 2118 |
2061 |
10月 | 261 | 2223 |
2168 |
11月 | 250 | 2286 |
2259 |
新規流通件数と掲載終了件数
11月の全体流通件数は136件で、前月より4件の減少となりました。
新規流通件数は5月以来減少のトレンドに入っており、全体流通件数も同様に減少傾向にあります。
市場全体の流通件数が供給量不足になることで、流通価格に影響を与える可能性が有ります。
流通 件数 |
掲載 終了 |
新規 | |
1月 | 141 | 17 | 18 |
2月 | 138 | 18 | 14 |
3月 | 128 | 30 | 21 |
4月 | 132 | 17 | 17 |
5月 | 138 | 24 | 31 |
6月 | 147 | 19 | 29 |
7月 | 147 | 25 | 23 |
8月 | 147 | 19 | 17 |
9月 | 140 | 26 | 18 |
10月 | 140 | 19 | 17 |
11月 | 136 | 20 | 16 |
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
福山市の中古マンション市場は、相次ぐ高額物件の登場で活況を見せているようです。
さらに供給量の減少が進む場合、価格上昇圧力の働く可能性があります。
購入を検討されている方は、市場の動向を注視しながら、ご自身の予算や条件に合った物件探しを進めていきましょう。
不動産売却に関する疑問点やご不安なことがございましたら、ぜひ一度、下記相談フォームからお問い合わせください。
お客様のご期待に応えるべく、不動産売却のコンシェルジュ杉野が、人間愛をもってお手伝いさせていただきます。
皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。
売却のご用命、査定のご相談、各種お問い合わせはこちらからどうぞ。
お気軽にご相談ください。
オンラインでのご相談も可能です!
- 受付時間
- 7:30~17:30
- 定休日
- 水曜日・祝日・第3日曜日